「作って人をしあわせにする」をミッションに掲げる株式会社mofmofは、「シェアリングエコノミースターターパッケージ」2016年10月31日に発表。
プレスリリースによると本サービスは、「新規事業主や企業新規事業担当者が立ち上げたいシェアサービスやマッチングサイトを最短3日で、しかも小予算で立ち上げるための土台になるプログラム」だと言います。
誰でも簡単に、作りたいシェアサービスを作るために
新規事業主や企業内新規事業者を対象にWebサービスの受託開発を行ってきた同社。近年では、シェアリングサービスやマッチングサイトの依頼が増えていると言います。
その中で、ゼロから開発の要件定義やワイヤーフレームを考えることなく「誰でも簡単に、作りたいシェアサービスを作るための基本となる土台プログラムを提供したい」という想いが本パッケージをリリースした背景としてあるとのこと。
新規事業立ち上げの当事者様にはサービスの開発以外に、マーケティング、人材の確保、資金調達など多くの課題が発生します。このシェアリングエコノミースターターパッケージを基礎として開発をスタートさせることで、システム開発面においてできる限り資金的・時間的コストをかけず、検証可能なプロダクトを迅速に作ることができるようになります。当パッケージはシェアサービスに必要な最低限の機能をあらかじめ実装しております。
シェアリングエコノミーサービスやマッチングサイトが今すぐ作れる「シェアリングエコノミースターターパッケージ」を発表いたします。|株式会社mofmofのプレスリリース
ソーシャル対応からレスポンシブル、予約機能までを標準装備
本サービスのパッケージには、ゼロから開発すると、どうしても手間のかかる機能がデフォルトで搭載されているので、「さっさとテストマーケしたい!」という企業の担当者から、個人事業主などの「あらゆるノンエンジニア」にとって、大変ありがたい存在になりそうです。
【パッケージ標準搭載機能】
・ソーシャルログイン
・レスポンシブ対応
・メッセージ機能
・決済機能対応
・Google mapで案件表示
・予約機能
・ユーザー情報管理
・案件登録・変更・削除
・案件検索
・案件成立時などのお知らせ
僕は、WebサイトのUIデザインぐらいは自力でなんとかできますが、「メッセージ機能」、「決済機能」、「ユーザー情報管理」となるとてんでダメなので、こういったサービスが登場したこで、以前からやりたかったシェアリングサービスの立ち上げハードルが低くなるなぁと思いました。
気になる価格は?スタンダードプランで15.5万円〜。
価格は、上記にある標準搭載機能のスタンダードプランで15.5万(税別)。さらに、追加したい機能を実装する場合は+α50.5万円(税別)で利用できるカスタマイズプランもあります。また、本格的にサービスを開発したいとなった場合は、ゼロベースで開発できる「プロフェッショナル」プランもあるので、あらゆるニーズに対応可能。
個人事業主や予算が限られている企業の担当者にとっては、「カスタマイズプラン」と「プロフェッショナルプラン」は金額的にハードルが高いかもしれませんが、「スタンダードプラン」なら手が届きそうです。まずは、「スタンダードプラン」でサービスを小さく始めて、手応えがあれば、他のプランに移行していくことも十分に可能。
また、デモサイトや「チラシ配布場所のマッチングサイト」が導入事例と記載されているので、サービスの展開イメージがつきやすいので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
エーヨ:https://a-yo.jp/
デモサイト:http://spacenet-app.herokuapp.com/
今後、ますます市場の拡大が見込まれるであろうシェアリングエコノミー市場。こういったサービスが登場したことで、個人でも簡単にシェアサービスが立ち上げられるようになり、地方や小さな地域コミュニティ間でもこの文化が浸透していくかもしれません。この流れを受けて、いづれは、無料でシェアリングプラットフォームを立ち上げられるサービスが登場するはず。今後も、この市場は要注目です。
・シェアリングエコノミースターターパッケージ:
www.sharing-economy-starter.biz